フリーエリア2
道の駅 まくらがの里こが
道の駅 まくらがの里こが

0280-23-2661
茨城県古河市大和田2623
http://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/
2018年5月12日何となく何処か行ってみようと
近場を調べると 道の駅 まくらがの里こが
が出て来て ここに行ってみようと 車ででっぱつ
出発とも言う ( *´艸`)
そして 駐車場に入ると なんか
ベンチャーズの曲パイプラインの曲が流れている
古いな~と思っていると 生演奏だった
自分は聞きたかったけれど かみさん さっさと
中に入って行く (*´ω`*)





色々 見て回って 試食をしてみて



食事しながら 帰りにあれ買って これ買ってと相談しなが
かみさん
さしま茶うどん 温

つゆはうまい そば 柔らかい もう一つ 柔らかい
お茶の色のそばでお茶の風味 味は 感じなかった(*´ω`*)

自分は 古賀産卵のオムライス
古賀産の卵でも きっと味は同じと思いながら
古賀産卵のオムライス 食べて美味しいけれど
ケチャップ ? ソース
なんか カレーのかけすぎ カレーライスと言うか
ソースが多すぎるので 三分の二はよけて
食べました 美味しかった けど
古賀産とか自分にはわからないけれど
( *´艸`)
食べ終わって から 中に入っているお店で
買って帰る事に

? 京都だったか 自分はよく聞こえなかったけれど
かみさなが店の人と 色々話ながら買っていた
みたらし団子 と くずもち 店の人が言うには
なんでも きな粉をかけて食べると言う
それでみたらしだんごにきな粉をつけてくれた
くずもちは 黒蜜があったらいいのにと思ってたべたけれど
このままでも 凄く美味しい ( *´艸`)

みたらし団子 お店の人が言ったように きな粉をかけて食べてみる
きな粉のおいしさ の次に タレ のうまさが
そして 団子は まるですあまのような食感と甘さ
うまいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ここには いなごの甘露煮 鮒の甘露煮 鮎の甘露煮も気になったけれど
ここさは別で 試食販売していた さんまの甘露煮 いわしの甘露煮
骨まで柔らかくそのままで安心してたべられるとか言っていて
試食して これは 酒のつまみでもおかずでもいいと思い買ってきた
うたい文句が
骨ごとさんま」は、甘辛いタレでサンマを骨まで柔らかく煮込んだ
茨城県の給食の定番で、いわば茨城県民のソウルフードとも言うべき
存在!? 甘党の方には、地元特産 ... とか
かかれていた
夜つまみで 晩御飯でおかず で 懐かしい味 これは
美味い 息子は魚はあまり食べない 骨をとるのが 苦手なので
これはいいね 息子も美味い美味い食べていたけれど
これはどうやら道の駅に行けばあるようだ
帰りに庄和の道の駅寄ったら売っていた(*´ω`*) 同じようだけど?
その他にキュウリ とまとなど
買って帰った

とまと うまい こんなに美味しいとまとは 久しぶり( *´艸`)
さんまの甘露煮が美味しかったので
鮎の甘露煮も買ってくればよかったと
心残り

0280-23-2661
茨城県古河市大和田2623
http://www.dynac-japan.com/michinoeki-koga/
2018年5月12日何となく何処か行ってみようと
近場を調べると 道の駅 まくらがの里こが
が出て来て ここに行ってみようと 車ででっぱつ
出発とも言う ( *´艸`)
そして 駐車場に入ると なんか
ベンチャーズの曲パイプラインの曲が流れている
古いな~と思っていると 生演奏だった
自分は聞きたかったけれど かみさん さっさと
中に入って行く (*´ω`*)





色々 見て回って 試食をしてみて



食事しながら 帰りにあれ買って これ買ってと相談しなが
かみさん
さしま茶うどん 温

つゆはうまい そば 柔らかい もう一つ 柔らかい
お茶の色のそばでお茶の風味 味は 感じなかった(*´ω`*)

自分は 古賀産卵のオムライス
古賀産の卵でも きっと味は同じと思いながら
古賀産卵のオムライス 食べて美味しいけれど
ケチャップ ? ソース
なんか カレーのかけすぎ カレーライスと言うか
ソースが多すぎるので 三分の二はよけて
食べました 美味しかった けど
古賀産とか自分にはわからないけれど
( *´艸`)
食べ終わって から 中に入っているお店で
買って帰る事に

? 京都だったか 自分はよく聞こえなかったけれど
かみさなが店の人と 色々話ながら買っていた
みたらし団子 と くずもち 店の人が言うには
なんでも きな粉をかけて食べると言う
それでみたらしだんごにきな粉をつけてくれた
くずもちは 黒蜜があったらいいのにと思ってたべたけれど
このままでも 凄く美味しい ( *´艸`)

みたらし団子 お店の人が言ったように きな粉をかけて食べてみる
きな粉のおいしさ の次に タレ のうまさが
そして 団子は まるですあまのような食感と甘さ
うまいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ここには いなごの甘露煮 鮒の甘露煮 鮎の甘露煮も気になったけれど
ここさは別で 試食販売していた さんまの甘露煮 いわしの甘露煮
骨まで柔らかくそのままで安心してたべられるとか言っていて
試食して これは 酒のつまみでもおかずでもいいと思い買ってきた
うたい文句が
骨ごとさんま」は、甘辛いタレでサンマを骨まで柔らかく煮込んだ
茨城県の給食の定番で、いわば茨城県民のソウルフードとも言うべき
存在!? 甘党の方には、地元特産 ... とか
かかれていた
夜つまみで 晩御飯でおかず で 懐かしい味 これは
美味い 息子は魚はあまり食べない 骨をとるのが 苦手なので
これはいいね 息子も美味い美味い食べていたけれど
これはどうやら道の駅に行けばあるようだ
帰りに庄和の道の駅寄ったら売っていた(*´ω`*) 同じようだけど?
その他にキュウリ とまとなど
買って帰った

とまと うまい こんなに美味しいとまとは 久しぶり( *´艸`)
さんまの甘露煮が美味しかったので
鮎の甘露煮も買ってくればよかったと
心残り
道の駅 まくらがの里こが (その他 / 古河)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
≪ どうした? つどい亭 道の駅庄和 | HOME | Google Chrome ログアウト の設定 ≫
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
訪問者
おすすめ